社員の離職率が高い会社は危険

社員の離職率が高い会社は危険

社員の離職率が高い会社は危険

社員の離職率が高い会社・企業は危険
御社の3年以内における新卒社員の離職率はどのぐらいですか?

転職マニアはサラリーマン時代のある時期、1次面接の面接官をしていたことがあるのですが、求職者によく聞かれた質問の一つがこれでした。
実はこれ答えるのが一番辛かったんですよね。めちゃくちゃ離職率が高い会社だったので、、(汗)

会社の離職率とは、一定期間の間に会社との雇用関係を解消し、職を離れた者の割合のことです。
石の上にも3年ということわざがありますが、会社の離職率でもこの「3年間」という指標がよく使われます。

この離職率が高いということは、社員の回転率が高いこと、社員の定着率が低いこととほぼ同じ意味であり、露骨に言うと、社員に愛想をつかされすぐに辞められてしまう会社と言い換えることが出来ます。

その中には会社の方から一定の社員を早期に辞めさせるように、パワハラ、セクハラを繰り返しているところもあるようです。
離職率の低い安定した企業で、長期間腰を落ち着けて働きたいという方は、転職エージェントの担当コンサルタントにその要望を伝え、相談しながら二人三脚でじっくりと転職活動をすすめていくと良いでしょう。

業界によって平均離職率は異なる

確かに離職率が著しく高い企業はかなりブラック度の高い会社と言わざるをえません。
3年で辞めていく社員の割合が多い会社に、30歳を超えてから転職するのは非常にリスクが高い行為だと言えると思います。

ただし、そしてこの離職率は業界によってもかなり異なってきます。
そのため、自分の年齢や自分の望む働き方を考え、可能であれば就職先を離職率の低い業界に決めてみるのも良いでしょう。

やっぱり、自分のいる業界の離職率がどのぐらいなのかは、気になりなりますよね、、
実際に、多くの人が「看護師 離職率」「新卒 離職率」「介護職 離職率」「メガバンク 離職率」「it業界 離職率」「保険営業 離職率」「銀行 離職率」「警察官 離職率」「営業職 離職率」「住宅営業 離職率」「コールセンター 離職率」「mr 離職率」「公務員 離職率」「美容師 離職率」「警察 離職率」「介護職員 離職率」「新人看護師 離職率」「証券会社 離職率」「離職率ランキング業界」「自衛隊 離職率」「保育士 離職率」「教員 離職率」「教師 離職率」「刑務官 離職率」「生保営業 離職率」「介護福祉士 離職率」「商社 転職率」「女性 離職率」中小企業 辞める率」「離職率 推移」といった離職率がらみのキーワードで検索しているようです。

ちなみに、とある年度に政府が集計した「大学卒業者の産業ごとの3年以内の離職率」は下記のようになっているようです。

  • 不動産業、物品賃貸業 ⇒ 39.6%
  • 学術研究、専門・技術サービス業 ⇒ 32.5%
  • 宿泊業、飲食サービス業 ⇒ 51%
  • 生活関連サービス業、娯楽業 ⇒ 45.4%
  • 教育、学習支援業 ⇒ 48.9%
  • 医療、福祉 ⇒ 37.7%
  • 建設業 ⇒ 27.6%
  • 製造業 ⇒ 17.6%
  • 鉱業、採石業、砂利採取業 ⇒ 13.6%
  • 情報通信業 ⇒ 22.6%
  • 運輸業、郵便業 ⇒ 23.1%
  • 卸売業 ⇒ 27.9%
  • 小売業 ⇒ 37.7%
  • 金融・保険業 ⇒ 19.6%
  • 電気・ガス・熱供給・水道業 ⇒ 8.8%
  • 複合サービス事業 ⇒ 18.5%
  • サービス業 ⇒ 36.5%

出典:厚生労働省「新規学卒者の離職状況に関する資料」より

年齢的に第二新卒扱いの求職者であれば、長く働ける業界はどこなのか、会社選びの前にまずは業界選びから考えるのも一つの考え方だと思います。

誤解してほしくないのは、これはそれぞれの産業ごとの特色を反映しているものなので、離職率が高い産業にブラック企業が多いというわけでは決してありません。

ブラック企業かどうかは、同じ産業内の会社同士を比較して、その中で相対的に離職率の高い会社なのかどうかで判断してください。

いずれにしても、自分だけの判断では会社選びに失敗してしまう可能性が高くなりますので、転職エージェントのコンサルタントと相談しながら、転職先を慎重に選んでいくのが大事になってくると思います。

離職率の高い会社のメリット・デメリット

そんな離職率の高い会社ですが、メリットなんてあるのでしょうか。おそらく考えられるメリットは一つだけしかないと思います。
それは離職率の高い会社には入りやすいってことです。

会社が考えている以上に社員の離職率が高ければ、会社側は新たに社員を採用して人員を補充しなければ行けません。
つまり社員がすぐ辞めて行く会社は、1年で採用募集する回数も自然と多くなるので、採用されやすいということです。

ただし、決して入社しやすいからといって、安易に入社するのだけはやめてください。
多くの人はこのような会社に入社すべきではないです。

何らかの理由でどこにも入れる会社がないという人が、実務経験を積む最後の選択肢として選ぶべき場所が離職率の高い会社だと思っています。

離職率の高い会社にいる人は転職の準備を!

今現在離職率の高い会社で働いている人は、無理して働き続ける必要はありません。
多くの社員が見限って離職している会社には、辞められるだけのそれなりの理由があります。

居心地が悪い会社で見も心も擦り切れるまで働き、忠誠を尽くす必要はこれっぽっちもありません。
働きすぎて身体を壊してしまうということのないように、到底受け入れられないパワハラ、プレッシャーを会社側がかけてきたら一定の距離を保ちながら働いてください。

自分のキャリアを整理して、早めに転職活動をされることをおすすめします。

サブコンテンツ

このページの先頭へ