ページが見つかりませんでした – 転職エージェントの選び方 https://ten-shoku.biz 転職を考えている人が真っ先にすべきこと。それは転職エージェントに登録することです。転職に失敗したくない。転職して高収入、高い給与をもらいたいのであれば、転職エージェントの活用をおすすめします。このサイトではおすすめの転職エージェントを業種別、目的別にランキング形式でご紹介しています。ご活用ください! Thu, 29 Aug 2019 09:43:42 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=5.3.17 ダイバーシティは逆差別?女性優遇に不満を持つ男性多数 https://ten-shoku.biz/21/%e3%83%80%e3%82%a4%e3%83%90%e3%83%bc%e3%82%b7%e3%83%86%e3%82%a3%e3%81%af%e9%80%86%e5%b7%ae%e5%88%a5%ef%bc%9f%e5%a5%b3%e6%80%a7%e5%84%aa%e9%81%87%e3%81%ab%e4%b8%8d%e6%ba%80%e3%82%92%e6%8c%81%e3%81%a4/ Thu, 29 Aug 2019 07:40:35 +0000 https://ten-shoku.biz/?p=8511 ダイバーシティは逆差別?女性優遇に不満を持つ男性多数最近企業のホームページや採用情報を見ていると、「弊社はダイバーシティに積極的に取り組んでいる」という言葉が目立ちます。

ダイバーシティとは、多様な人材を積極的に活用しようという考え方のこと(お台場にある複合商業施設のことじゃないよ、、)ですね。

性別の違いや人種の違いにとどまらず、学歴、年齢、価値観、性格、などのあらゆる多様性を取り入れ、人材を幅広く活用する。

その結果、生産性を高めようというこの取り組みは、とても素晴らしいものだと私自身思っています。

にもかかわらず、ネット上には「ダイバーシティ」に対する不平不満が想定以上にあふれています。

いったい、何に不満を感じているのか、気になったのでリサーチしてみました。

ダイバーシティはこんなにも素晴らしい

私が思うに、ダイバーシティが目指している理想形は、「機会の平等」をベースに採用した多様な人材を、適材適所に配置し、結果的に成果の拡大を目指すというところだろうと思っている。

門戸が万人に開かれていないのであれば、そこでの「結果の平等」なんて何の意味もないからだ。

優秀であればその人がどんな属性であれ、そこで差別するのは全くもって理にかなっていない。

  • 高卒よりも大卒を優先的に採用する
  • 女性よりも男性を積極的に採用する
  • 身体障害者という理由だけで採用対象から外す
  • 求職者の年齢を40歳未満に設定している

このような中途採用をしてきた柔軟性のない企業に未来がないのは言うまでもない。

中高年だろうが、女性だろうが、身体的にハンディキャップがあろうが、専門学校卒だろうが、そんなの関係ない。

そんな色眼鏡でフィルターをかけている時点で、優秀で即戦力になる人材を採用できないし、そんな企業は倒産待ったなしだ。

ダイバーシティに対する不平不満

私自身「一理あるな」と思ったのが、次のような意見だ。

ほとんどが、ダイバーシティとは名ばかりで、実力ではなく属性メインで採用していることに対する不平不満だ。

フェアじゃない!ってことだろう。

男女比合わせのために女性ばかり中途採用されてる

ダイバーシティ推進している企業はホワイト企業にみられやすい。

そして、そうしたホワイト企業でさえも、現状「男性社員」の割合が圧倒的に多い企業がほとんどだ。

そんな企業が男女比率を合わせるだけの目的で、女性社員を意図的に増やしたらどうだろうか。

これは完全に、ダイバーシティの目指す理想に反している。

「最近、明らかに実力がパッとしない女性が、世界屈指の外資系大手優良企業で採用されているのが目立つよね」

こういう光景を見かけると、「もっといい人材が他にもいるでしょ」という声が多くなるのもうなづける。

「男女比率」を近づけることが、採用担当のノルマになっているという声も聞くが、そんなことになったら本末転倒どころか、明らかに今までよりもマイナスになるのは言うまでもない。

急激に男女比率を近づけることを目的にすると、そうなるのは当然の結末なので、それぞれの会社のペースでダイバーシティに取り組めばいいと思う。

男女比が半々だからといって、その企業の評価が上がるわけでもない。

ただ、女性の転職において、かつてないほど転職しやすい時代になったのは事実。

これまで、不遇な扱いをされて悔しい思いをしてきた女性は多いと思うし、絶対に自分の実力を卑下することなく、自分の働きたい会社の中途採用募集に積極的に応募することを強くおすすめする。

出世やポジションクローズで過度に優遇

これも先ほどと同じで「形だけのダイバーシティ」と言われても仕方がない。

管理職に出世するのは狭き門だ。

またポジションクローズによって、リストラの対象になることもあるだろう。

そんな時、

  • そこまで能力に開きがなければ女性を管理職にしよう
  • ポジションクローズになったら男性を積極的に解雇(女性は異動)させよう

なんて、組織的に逆差別されたらどう思うか。

ふざけるなという話だ。

ダイバーシティするのであれば、徹底的に「フェア」に「平等」にしてもらわなければ、しない方がマシである。

プロテクト層「団塊」「バブル」組の言い分はただの嫉妬

こうした本物のダイバーシティに対して不満の声を上げているのは、団塊世代とバブル世代だ。

団塊の世代は70歳を超えているから、既に退職済みの人も多いだろう。

だから、バブル世代~退職間近の壮年男性と考えればいい。

彼らの世代はプロテクト層と呼ばれている。

バブル崩壊、リーマンショック、などあらゆる局面で、ツケを当時の若者世代(氷河期世代)に払わせ、自分らは会社にしがみついた張本人だ。

労働組合も彼らを守って、新規採用の門戸を固く閉ざした。

結果、日本経済がボロボロになったのは、ご存知の通りだ。

ダイバーシティで、本当の意味での実力主義になったら、真っ先に追い出されるのは彼等なわけで、そりゃ徹底抗戦してくるだろう。

つまり、「バブル世代」~「団塊世代」の高齢者層が反対してくる意見は、ガン無視でいい。

年相応にキャリアを身に付けてきた人材が重宝され、プロテクトされる事い甘んじてきた人材は、他に席をゆずって市場の適切な判断に身をゆだねるしかない。

【結論】形だけのダイバーシティは有害

繰り返しになるが、ダイバーシティの目指す理想形は素晴らしい。

皆が属性で不当に差別されることなく、得意な分野で適切な評価をされる日が来ることを願ってやまない。

事実、日本はダイバーシティにおいて、諸外国に大きく後れを取っているのも事実だ。

だが、形だけのダイバーシティなんて有害以外の何者でもない事も、採用担当者は自覚しておいた方がいい。

「わが社は女性の数が少ないから、次の求人は女性だけにしておいて~」なんて外ヅラだけいい企業は、口コミサイトなどで低評価を受けることは間違いないだろう。

]]>
キャリアウーマンは子供を諦めるべき?|39歳年収1500万知人女性の話 https://ten-shoku.biz/21/%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%aa%e3%82%a2%e3%82%a6%e3%83%bc%e3%83%9e%e3%83%b3%e3%81%af%e5%ad%90%e4%be%9b%e3%82%92%e8%ab%a6%e3%82%81%e3%82%8b%e3%81%b9%e3%81%8d%ef%bc%9f/ Wed, 12 Jun 2019 10:14:47 +0000 https://ten-shoku.biz/?p=8498 セルフシリンジ法は危険?自己人工授精の安全なやり方と注意点キャリアウーマンにあこがれる女性は多い。

そういう私にも自他ともに認めるキャリアウーマンの知人がいます。

その人は現在39歳で、誰もが知ってる超大手外資系(グローバル)企業のマーケティング担当で、今現在年収1500万もらっています。

「ザ・キャリアウーマン」ですね。

男の僕も、彼女を見るとため息がでて、一緒に飲むたびに嫉妬してしまいます。

でもね。

全ての女性が彼女のようなキャリアウーマンを目指すのが幸せかというと、決してそうではないと思う。

盲目的にキャリアウーマンを目指して、後々後悔する人が出来るだけ減ることを願い、キャリアウーマンの理想と現実について書いてみたいと思う。

転職の度に年収アップするのは理由がある

彼女の経歴についてもう少し詳しく書くと、転職はこれまで3回している。

最初の会社は年収300万程度で、2社目で500万、3社目で1000万、そして今の企業(GAFAクラス)が1500万だ。

最初は普通の転職サイトを使っていて、2度目と3度目の転職は転職エージェントを使ったと聞いている。

転職の度に年収を上げていくのは、優秀なキャリアウーマンの典型的な特徴と言える。

彼女は、人一倍努力して今の仕事を手に入れたのは間違いない。

彼女は僕と年がさほど変わらないので、就職氷河期世代に近い世代だ。

新卒で大手に入れたわけではなく、中小企業からのスタートで、そこから這い上がった努力人。

彼女を見ていて思ったのは、キャリアアップのための貪欲な姿勢もそうだが、同業他社についての調査が半端なく、仕事終わりや休日にいろんな人に積極的に会っていたのを思い出す。

ある時、彼女にいろんな人に会いまくっている理由を聞いたのだけど、「高い年収をもらっていたり、転職で成功した人に実際話を聞いて、自分に足りない点ややるべきことを知りたかった」とのことだった。

運も確かにあったのだろうが、キャリアウーマンになるべくしてなったということがわかってもらえると思う。

キャリアのために結婚と子供を諦めた

ただ彼女は「私は念願のキャリアウーマンになったのかもしれないけど、失ったものも大きかったよ」という。

彼女は1度離婚経験(バツイチ)があり、子供はいない。

当然、39歳なのでまだまだ子供を授かる可能性は十分あるのだが、当の本人は「子供は諦めたよ」と言っていた。

デリケートな問題なので、他人の僕がどうこう口を出せることではない。

現実として、仕事がめちゃめちゃ忙しく、海外出張が何度もあり、とてもパートナーを作るどころではないのに、数年のうちに子供を授かるというのは、現実的ではないと思っているのかもしれない。

もちろん、幸せの形は人それぞれで、100人いたら100人とも微妙に異なってくることは知っている。

でも、キャリアウーマンを目指している人に僕が言いたいのは、他のことを犠牲にして本当に後々後悔しないのかということだ。

子供いてもキャリアウーマンは可能

少し前までは、子供がいたらキャリアウーマンはほぼ不可能と思われていた。

もちろん、昔から子供がいるキャリアウーマンもいるにはいたが、ごく少数の超優秀で家庭環境に恵まれた人だけだったと言っても過言ではない。

でも、時代は変わってきている。

働き方改革。

日本はこれまで諸外国に比べ、「女性の社会進出」においてかなりの後れを取っており、国として喫緊の課題となっている。

「子供を産んだら女性のキャリアが終わる」なんて不安が蔓延したままだと、少子化はさらに加速する。

そうなれば、本当に日本という国は滅びてしまうのは、誰もが想像できる悪夢だ。

結婚して、望むのであれば子供を産んで、それでもやりがいのある仕事は十分に見つかるのだから、「キャリアウーマンを極めるのだから、結婚も子供も諦める」と早々に選択肢を消してしまう必要はないと、僕はそう思っている。

]]>
年収を急激に上げるなら外資系企業の方が向いている https://ten-shoku.biz/%e8%bb%a2%e8%81%b7%e5%bf%85%e5%8b%9d%e6%b3%95/%e5%b9%b4%e5%8f%8e%e3%82%92%e6%80%a5%e6%bf%80%e3%81%ab%e4%b8%8a%e3%81%92%e3%82%8b%e3%81%aa%e3%82%89%e5%a4%96%e8%b3%87%e7%b3%bb%e4%bc%81%e6%a5%ad%e3%81%8c%e3%81%8a%e3%81%99%e3%81%99%e3%82%81/ Sat, 08 Dec 2018 11:17:36 +0000 https://ten-shoku.biz/?p=8472 年収を急激に上げるなら外資系企業の方が向いている転職する目的は人それぞれです。

人間関係が目的の人もいれば、ステップアップが目的の人もいる。

ここでは、お金(給料アップ)が転職の目的だという人に向けて、自分の思うところを書いてみたいと思う。

転職で年収を格段に上げた人を私は何人も知っている。

その共通項についてここでは書いてみたい。

転職で給料が上がる人と下がる人

年収を大きく、しかも手っ取り早く上げるためには、転職が最適だと思う。

実際、私の周り(私も含め)にも、転職で数倍に年収が上がったという人は、数え切れないほどいる。

でも逆に、転職するたびに年収がどんどん下がっていくという人も、これまた多く見かける。

「両者の違いは何か?」と言えば、いくつかあるのだが、一番の違いは、計画的に転職を繰り返しているのか、行き当たりばったりで転職しているのかの違いに他ならない。

転職するごとに年収が上がっている人は、年収を増やすために転職の際すべきことを知っている。

何も考えずに同業種に転職を繰り返しても、年収は決して上がらない。

給料が低い人は転職を前提に動く

まず、給料が低いのに、その会社で働き続ける必要は全くない。

かつて日本の平均的なサラリーマンの生涯獲得賃金は額面で2~3億円と言われていた。

今はライフスタイルも変わってきているので、そこまで必要ではないかもしれない。

でも、仮に額面2億円を定年退職する日までにトータルで稼ぐとして、今の会社にずっといて達成できるのかを冷静に考えてほしい。

あなたの会社に定年間近の先輩社員はいないだろうか。

その人がだいたいいくらの給料をもらっているかで、自分がその会社で得られる賃金のトータルはだいたい把握できる。

もし30歳の自分が「年収300万」で、57歳の先輩社員が「年収410万」だった場合、その会社にとどまった場合、おそらく未来のあなたの年収はそのレベルを超えることはない。

それでも十分と思えば、転職する必要はないし、「低すぎるだろ」と思えば、転職する以外に道はない。

給料アップするために重要な事

未来のない会社に精一杯奉仕したところで、たいした給料アップはのぞめない。

「うちの会社は成果主義です」と謳っている企業でも、周りの社員の目もあるので、多少他の社員よりもいい待遇になるのが通常の落としどころだ。

前述の通り、大幅な給料アップには「転職を利用する」のが一番効果的。

その際大事になるのが、「自分には何が出来るのか」を明確にすること。

そして、ビビってしまうほど「待遇の良い優良企業」をしっかり狙うこと。

いくら自分の現職(前職)が名もない中小企業だったとしても、全く怖気ずく必要はありません。

何故かというと、採用側が見ているのは「うちの企業に必要な人材かどうか」という点だから。

例えば、あなたがエンジニアなのだとしたら、今の会社で出世する方法考えるのではなくて、自分のスキルを磨くことに注力しましょう。

そうしていると、やがて会社からの評価よりも、自分の人材価値が上回るときが必ず訪れます。

例えば、年収300万だけど、転職市場で見ると自分の人材価値が600万ってことはザラにあります。

それを適正な年収にするための手段が転職というわけです。

自分の人材価値がいくらぐらいなのか、自分ではなかなか判断しずらい点もあると思うので、一度転職活動をしてみて、自分の雇用条件がどの程度なのかを見極めるのもおすすめです。

大幅に年収アップしたいなら外資系がねらい目な理由

先ほど、採用企業側が見ているのは「うちの企業に必要な人材かどうか」という点だという話をしましたが、そこがより明確なのが、外資系企業です。

私の知人で、中小企業でマーケティング全般をしていた28歳の女性がいるのですが、彼女は超一流外資系企業に転職が決まり、給料が爆発的にアップした典型的な事例でした。

業種も「不動産業界」から「IT業界」と全く畑違いです。

でも、自分が欲しい人材であれば、その人の前職の業界が異なることなんてどうでもいいことなんですね。

ちなみに彼女の年収はこの転職だけで300万円もアップしたと本人から聞きました。

一例を挙げましたが、こうした外資系転職で大きく雇用待遇が変わったという人は、私の周りにも多くいます。

確かに「外資系企業は国産企業よりも簡単にクビにされる」と指摘する人もいますが、そんなこと気にするよりも自分を高く評価してくれる超優良企業に転職し、職歴ロンダリングする方が何倍も価値があります。

そして、いったん優良企業に転職で中途採用されると、「その企業に採用された人材価値を持っている人物」ということで、その次の転職での更なるステップアップが非常に楽になります。

転職のたびに年収アップしている人に共通して見られる特徴の1つだと思っています。

先例にとらわれない柔軟さを持っているという意味で、外資系企業の方がより年収アップに向いている側面をもっているということです。

参考:外資系企業への転職で活用すべきおすすめ転職サイト

転職の年齢制限よりも気にすべきこと

転職業界でよく聞く「35歳限界説」という言葉。

転職には年齢制限があって、35歳を超えたら事実上転職は不可能になるという意味合いの言葉ですが、現在は35歳過ぎても、40歳過ぎても、転職先はあります。

なので、そんなに気にする必要はありません。

ただし、年齢に即したキャリアを積んでいることが大前提です。

業界知識や専門技能などの「専門スキル」と、提案力、マネジメント力、ヒアリング力、社内調整力など、持ち運び可能な「ポータブルスキル」。

どちらも大事なスキルなので、日々研鑽を怠らず、何歳になっても他社から欲しいと思われる人材と思われることが大事になってきます。

以上、年収を急激に上げるなら、転職で人材価値を再評価してもらうことが一番現実的で、その中でも外資系企業の方がより向いている場合があるということを覚えておいてもらえたらと思います。

]]>
銀行員を辞めたい人が急増!その理由と異業種転職の可能性 https://ten-shoku.biz/%e8%bb%a2%e8%81%b7%e6%82%a9%e3%81%bf%e7%9b%b8%e8%ab%87/%e9%8a%80%e8%a1%8c%e5%93%a1%e3%82%92%e8%be%9e%e3%82%81%e3%81%9f%e3%81%84%e4%ba%ba%e3%81%8c%e6%80%a5%e5%a2%97%ef%bc%81%e3%81%9d%e3%81%ae%e7%90%86%e7%94%b1%e3%81%a8%e7%95%b0%e6%a5%ad%e7%a8%ae%e8%bb%a2/ Thu, 05 Apr 2018 05:33:08 +0000 http://ten-shoku.biz/?p=8455 銀行員(バンカー)のイメージは世代間によって大きく異なります。

たとえば、50代、60代といった、おじいちゃん、おばあちゃん世代から見ると「銀行で働いている」=「最高のステータス」と捉えている方も多いと思います。

「知名度抜群」な大企業ですし、一生涯「高収入」を約束されたというイメージを持たれているのでしょう。

一方、これから就職活動を迎える二十歳前後の学生をはじめとした若者からすると、銀行に就職すると一生安泰と思っている人はほとんどいないと思います。

「銀行業界の現状」を知っているからだと思います。

現在銀行で働いている人達の中でも、銀行員を辞めたいと思っている人が増えてきているというので切実ですよね。

銀行経営の先行きは暗い

なぜ銀行員を辞めたい人が増えてきているのかというと、単純に銀行経営の先行きが明るくないと考えられているからです。

例えば、銀行は企業に「お金を貸し付け」て、その利息が大きな収益となっていますが、昔に比べお金を借りてくれる企業は激減しています。

私にも何人も経営者の知り合いがいますが、皆口をそろえて「お金借りてまで事業ブーストしたくないわ。そもそも内部留保たっぷりあるし」と言っています。

取引銀行の担当者から頼まれて、付き合い程度で少額融資してもらっているという人はいますが、こんな人ばかりであれば、企業にお金を貸し付けるビジネスモデルが大きな収益を上げるはずもありません。

住宅ローンを避ける人も多い

また、家を買いたい人に住宅ローンを利用してもらうことも、銀行の大きな収益の一つと言われていますが、これも今後は難しくなってくるでしょう。

借金してまでマイホームを持ちたいと思っている人が減ってきているからです。

これはその類の書籍の影響も多いでしょう。

]]>
ウザすぎるクレーマー客への対処法 https://ten-shoku.biz/%e8%a6%81%e8%bb%a2%e8%81%b7/%e3%82%a6%e3%82%b6%e3%81%99%e3%81%8e%e3%82%8b%e3%82%af%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%83%9e%e3%83%bc%e5%ae%a2%e3%81%b8%e3%81%ae%e5%af%be%e5%87%a6%e6%b3%95/ Wed, 10 Jan 2018 06:50:35 +0000 http://ten-shoku.biz/?p=8432 ウザすぎるクレーマー客への対処法働いていて一番シンドイのが、実は「モンスタークレーマー」への対応だったりします。

世の中に「クレーマー」ほど対処が面倒でウザいモノはありません。

クレーマーはいろんな場所に出没しますが、そのシチュエーション事に呼び名が変わります。

たとえば学校だと「モンスターペアレンツ」、会社だと「モンスタークレーマー(クレーマー客)」という具合です。

クレーマー客の定義

クレーマーの定義としていろいろあると思いますが、クレーマー客についていうと「客としての立場をいいことに、サービス提供者に過度な要求など精神的または物理的な圧力をかけ来る対象」のことだと考えてよいです。

実際手を出してくるのは、クレーマーを通り越して恐喝暴行事件になるため、大抵のクレーマー客は、店のスタッフに対して、精神的プレッシャーをかけることで満足感を得ます。

クレーマーのタイプもバラバラで、「大声で威嚇したり怒鳴りつけるタイプ」や、「自分の正当性を主張し相手を論破することに快感を覚えるタイプ」など様々です。

いずれにしても、自分が「客」である立場を利用し、サービス提供者の弱みに付け込み、自らが被害者だと声高に叫び、何等かの満足を得るのがクレーマーに共通する特徴でもあります。

悪質なクレーマー客の事例

少し前に全国チェーンのファストフード店でご飯を食べた時の話ですが、「コーヒー」を注文後、自席でひっくり返してしまった中年のおじさんがいました。

机の上も床にもコーヒーがこぼれてしまったため、その人は周りの人や店のスタッフに対して多大な迷惑をかけたことになります。

当然、「すみません、コーヒーをこぼして店を汚してしまいました。拭きたいのですがどうすればいいのでしょうか」など、すぐさま店員に対して一言あってよいはずです。

そうした常識人としての対応があれば、店側からも「気にしないでください。大丈夫ですよ」などの感じの良い対応があるかもしれません。

ですが、この人は典型的なクレーマー客でした。

注文後すぐの話だったので、店員がすぐに駆け付け「お客さま大丈夫ですか?お替りのコーヒーをお持ちしますね」と親切に第一声をかけたところ、「おいお前!俺の服が濡れてるんだから、おしぼりもってすぐに駆け付けるのが常識だろ!こっちは客なんだ。お前じゃ話にならんから店長呼んで来い!」と大声で恫喝したのです。

自分が悪くて店に迷惑をかけたのに、すぐさま駆け付けた店員に対して。客としての立場をいいことにつけあがるクソ客。

営業妨害で出禁(出入り禁止)にしたいところですが、そもそもスタッフにそうした教育をしていないと、「店に迷惑をかけてはいけない」と委縮してしまい、結果泣き寝入りするしかならなくなります。

このケースでも、この客単価数百円の悪質なクレーマー客に対して、店のスタッフはさんざん頭を下げることで、沈静化を図ったのでした。

クレーマーは、謝罪に心を良くしたのに反し、店側(サービス提供者)は、いわれのないことで執拗に責められることで、精神的に疲弊してしまい、全体の士気低下を招くことになります。

会社側は、断固としてクレーマー客に屈しない態度が必要になります。

「クレーマー客」と「優良客」の見極め

ちなみに、会社に落ち度があった場合に、常識の範囲内でその不手際を指摘するのは、クレーマー客でもなんでもなく、優良客になります。

その際にお客さんが怒っていたとしても、その原因が怒って当然に過失であり、かつ常識の範囲内での感情の爆発であれば、それはクレーマーの過剰反応とは全く性質が異なるため、会社側も真っ当な対応をする必要があります。

優良客は、会社のファンであることが多いため、苦言を呈してくるがありますが、悪意はなく本心で助言してくれるケースが多く、結果的に会社のサービス向上に役立つ場合が多いです。

そうではなく、その客が「そもそもクレームつけることが目的」であったり、「サービス提供者をサンドバッグとして見ている」と考えられる場合は、それは典型的なモンスター客となってきます。

粘着質で言葉狩りをしてくるタイプは、クレーマー気質が高いので要注意です。

会社は社員をクレーマー客から全力で守ること

会社としてもっとも大事なことは、悪質なクレーマーから大事な社員を守ることです。

逆に社員の立場からすれば、変な客からイチャモンを付けられたとき、会社が自分を守ってくれるのかどうかを冷静に見極めることが大事になります。

毅然とした態度を見せることで、一時的とはいえ失客することで会社は売上を落とすかもしれません。

そのような目先の売り上げに右往左往し、どっちつかずの態度しか取れない会社であれば、そんな会社にみらいなどないので、さっさと転職することをおすすめします。

]]>
社会人が絶対にやってはいけない迷惑行為ワースト5!【リストラ、解雇、降格、左遷】 https://ten-shoku.biz/%e8%bb%a2%e8%81%b7%e8%b1%86%e7%9f%a5%e8%ad%98/%e7%a4%be%e4%bc%9a%e4%ba%ba%e3%81%8c%e7%b5%b6%e5%af%be%e3%81%ab%e3%82%84%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%81%af%e3%81%84%e3%81%91%e3%81%aa%e3%81%84%e8%bf%b7%e6%83%91%e8%a1%8c%e7%82%ba5%e9%81%b8%ef%bc%81/ Fri, 05 Jan 2018 05:42:29 +0000 http://ten-shoku.biz/?p=8418 社会人が絶対にやってはいけない迷惑行為ワースト5!【リストラ、解雇、降格、左遷】「正社員って身分保障手厚いらしいし、警察に捕まらなきゃ会社クビにならないでしょw」

さすがに、昨今こんなプロ意識の低い低スペックなサラリーマンもなかなかいないと思いますが、最大の誤解は「正社員になりさえすれば簡単に会社クビにならない」と思ってる点ですね。

私もいろんな現場を見てきましたが、正規雇用であっても簡単に会社辞めさせられるケースは意外と多いです。

ポイントは、社会人のプロ意識を持ち、「勤怠」や「立ち居振る舞い」に最新の注意を払うこと。

社会人として品位を欠く行為は、間違いなく会社からの評判を下げます。

会社の業績不振でリストラされるのであればまだ諦めも付きますが、社会人としての自覚がないみっともない行為のせいで、会社に居場所がなくなっては、もはや転職も難しいでしょう。

そこで、社会人が絶対にやってはいけない迷惑行為ということで、代表的なものを5つほど挙げてみたいと思います。

※当然ながら、実刑を何年も食らうような凶悪犯罪は解雇どころの話ではないため、ランキングから除外しています。

第5位 路上喫煙

サラリーマンとして社内で評価されるためにまず心がけることは「社会の最低限のルール」を守ることに他なりません。

その最たるものがこの「路上喫煙」を絶対にしないということです。

ここで言うところの路上喫煙の定義は、「喫煙コーナー以外の場所での喫煙」全てと考えてください。

路上喫煙に対して罪の意識がない人もいるかもしれませんが、喫煙者に求められるモラルは日を追うごとに高まっています。

一番やってはいけないのが、同僚、後輩、上司など顔見知りの前で喫煙マナー違反を犯すこと。

喫煙場所が近くにないからといって、喫煙コーナーとして定められている場所以外でタバコを吸うのは辞めましょう。

うちの会社でよくあったのが、同じビルにテナントを持つ会社社員や、近くに住む住民による通報(苦情)です。

迷惑喫煙の現行犯を写メ&動画を撮られて、メール添付で「おたくの社員が所定の場所以外のエリアでタバコを吸っていて非常に気分が悪かった。お宅が関係する製品は今後一切買いません。」

というようなクレーム電話やメールが会社に入り、会社の中でその社員の評価が著しく下がったということがありました。

知らない間に動画を撮られるのはいい気分はしませんが、迷惑行為をしている手前そうした指摘もしにくいですよね。

会社で認められ出世するためには、仕事が出来ること以上に、いかに模範的な社員であるかという、マイナスポイントを限りなくゼロに近づけることも大事なのだと思います。

ポイ捨てとかも論外ですし、ましてやタバコ吸いながら自転車通勤なんかバレたらその会社での出世は諦めたほうがいいでしょう。

社会人なら「タバコを吸うのは喫煙所と自宅のみ」と心がけましょう。

ちなみに、知らず知らずのうちに、タバコの火が相手に触れてしまい、相手にやけどを負わせてしまった場合、傷害罪に該当するため、被害者の傷の程度、裁判の行方によっては、会社を懲戒解雇される可能性もあります。

第4位 飲食店やタクシー内での迷惑行為

人の性格が露骨に出るのが、「飲食店」や「タクシー」などのサービス利用中だと言われています。

利害関係者がいないと気が緩んで「素の自分」が出るのでしょう。

「こっちは金を払ってるんだから、横柄な振る舞いをしていいんだ」なんて、まともな社会人であれば誰一人思いませんよね。

そういうわけで、こうした場で、無茶な要求をしたり、場合によっては威嚇したりなどのトラブルを起こした場合、社内に知られたら何らかの処分を受ける可能性があります。

会社内だけでなく、プライベートでも、真っ当な振る舞いをすることがもとめられます。

第3位 社内不倫、取引先との不倫

社内恋愛するのは個人の自由ですが、恋愛体質の人が絶対にしてはいけないのが「社内不倫」です。

これ会社内でばれると、左遷、もしくはリストラの最有力候補にノミネートされます。

優良取引先企業の社員との不倫に至ってはもっと最悪です。

社内不倫バレが原因で子会社に飛ばされたという話をよく聞きますが、訳アリの子会社異動はリストラ対象の最右翼ですので、将来が不安なのであれば転職も視野に入れたほうが良いでしょう。

※関連記事:サラリーマンが正社員転職で転職エージェントを活用すべき理由

社内不倫はサラリーマンとしてあまりにもリスクが高すぎるので、妻帯者(夫がいる女性ももちろん)は人生が破滅にならないよう十分気を付けましょう。

第2位 喧嘩に巻き込まれない

サラリーマン人生を棒に振りたくなかったら喧嘩に巻き込まれないように気を付けましょう。

ストレス発散のために相手に喧嘩を売るなんて人は、サラリーマンというより人として終わっているので論外ですが、自分に落ち度が全くなくても、見知らぬ相手に喧嘩を売られることも考えられるので、要注意です。

めんどくさいことにはかかわらないことですが、万が一喧嘩トラブルに巻き込まれそうになったら全速力でその場から逃げるのが良いでしょう。

暴力沙汰に巻き込まれて得することなど何一つありませんから。

会社によって方針も違うかもしれませんが、喧嘩トラブル発覚で一発解雇って会社もあるようです。

こちらに、サラリーマンが喧嘩を売られたらどうすべきかについてまとめているので、よかったら参考にしてみてください。

第1位 通勤中の痴漢行為

会社の居場所がなくなる、最大の迷惑行為は痴漢行為ですね。

典型的なのが、通勤時間帯の満員の電車での痴漢行為。

「魔がさしてお尻を触ってしまった、」

「うっかり体液をかけてしまった」など陳腐な言い訳の通る余地は全くありません。

一発退場です。

会社にバレたらあなたが想像している以上に厳しい処罰が待ってくるため、絶対に痴漢行為は辞めましょう。

最近だと、匿名掲示板などを悪用して集団痴漢働く輩もいるようですが、マスコミで顔写真付きで実名報道されるなど、サラリーマン人生どころか、人生終了してしまうケースと言えるでしょう。

以上、社会人が絶対にやってはいけない迷惑行為ワースト5ということで、まとめてみました。

皆に認められている人が社会人としての評判が高いことを考えても、サラリーマンがやってはいけないことは自ずとわかってくると思います。

]]>
年収を350万から500万に上げる方法は3つだけ https://ten-shoku.biz/%e8%bb%a2%e8%81%b7%e5%bf%85%e5%8b%9d%e6%b3%95/%e5%b9%b4%e5%8f%8e%e3%82%92350%e4%b8%87%e3%81%8b%e3%82%89500%e4%b8%87%e3%81%ab%e4%b8%8a%e3%81%92%e3%82%8b%e6%96%b9%e6%b3%95%e3%81%af3%e3%81%a4%e3%81%a0%e3%81%91/ Thu, 28 Dec 2017 08:26:52 +0000 http://ten-shoku.biz/?p=8403 年収を350万から500万に上げる方法は3つだけ年収400万円代で何年もくすぶっている人はとても多いです。

例えば、

「新卒入社1年目・・・年収350万」
「新卒入社2年目・・・年収355万」
「新卒入社3年目・・・年収360万」
「新卒入社4年目・・・年収365万」
「新卒入社5年目・・・年収370万」

・・・このようなスローペースで年収アップしてたのだとしたら、年収400万はおろか、いつまでたっても500万到達なんて夢のまた夢です。

その一方で、かつての同僚だった知人が、久々に再開してみると自分の倍近くの年収をもらっていることなんてざらにあります。

その違いは何なのでしょうか。

今回は、年収を350万から500万に上げる方法という例を題材に、年収アップするための3つの方法とその実現性について書いてみたいと思います。

給与交渉時にアップを直訴

通常、社員には会社との給与交渉の場が設けられます。

「前期からのあなたの年収アップはいくらになります。」

「その結果次の1年の年収はいくらになるので、月給がいくらになります。」

という会社からの一方的な通知となりがちですが、まとも会社であれば、この給与交渉に際して協議の機会が与えられます。

自らの希望給与額を伝えることに何の問題もないため、自分の望む給与と提示された給与に受け入れられない開きがあるのであれば、「実績的に自分はいくらもらう価値はあると思うので、再考して欲しい」と希望を伝えると良いでしょう。

ただし、そのことで給与が大きくアップする可能性は、正直限りなくゼロ(0%)に近いです。

上がったとしても、月給+2000円程度。

今の会社との交渉によって、「年収を350万が年収500万に上げる可能性なんて皆無!」と思って間違いありません。

「給料上げないと辞めますよ」と退職をチラつかせる人も中にはいると思いますが、交渉したら年収が爆上げするのであれば、他の社員もこぞって給与交渉するので、会社の秩序がそもそも成り立ちません。

給与交渉時にアップを直訴しても、成功したとしてもごくわずかと思って間違いないです。

会社での本業とは別に副業で金を稼ぐ

同じ会社で一気に年収が100万円以上アップする可能性は限りなくゼロだという話をしましたが、会社が副業を許しているのであれば、本業の年収アップは期待せず、副業で100万円以上稼いで上乗せすることで、年収500万を達成することは不可能ではないでしょう。

いきなり会社を辞めて、ビジネス初めてお金が稼げるほど甘くはないので、ビジネスの才覚がある人は副業にチャレンジしてみるのは悪くないとは思います。

ただ「本業がおろそかになる可能性が高い」という理由で、副業を禁止している会社が大半だという現実と、副業もビジネスなので簡単にお金を稼ぐことは難しいという現実から、万人におすすめできる年収アップ方法ではありません。

本業に身が入らなくなることから、会社での評判を著しく下げてしまうことになっては本末転倒なので、この方法も年収アップに最適な方法とは思わない方が良いです。

転職で年収アップするのが最も確実

結局、転職で年収アップするのが最も確実です。

転職市場ではキャリアをフェアに評価してくれるため、金銭面で会社から真っ当に評価されておらず、実力とは見合わない低賃金で飼い殺されていると思い当たる節があるのであれば、転職することで年収を大幅アップさせる可能性が一番現実的に高いと考えられます。

転職活動で「転職エージェント」を使うことで、担当のキャリアアドバイザーが、年収アップについての相談に親身に乗ってくれるため、転職を検討する際には早めに登録しておくと良いです。

※関連記事:年収を350万から500万に上げるために活用すべき転職エージェントを厳選紹介

]]>
自分の実力以上の会社に転職して仕事についていけない場合 https://ten-shoku.biz/%e8%bb%a2%e8%81%b7%e6%82%a9%e3%81%bf%e7%9b%b8%e8%ab%87/%e8%87%aa%e5%88%86%e3%81%ae%e5%ae%9f%e5%8a%9b%e4%bb%a5%e4%b8%8a%e3%81%ae%e4%bc%9a%e7%a4%be%e3%81%ab%e8%bb%a2%e8%81%b7%e3%81%97%e3%81%a6%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%a3%e3%81%9f%e5%a0%b4%e5%90%88/ Thu, 28 Dec 2017 04:08:03 +0000 http://ten-shoku.biz/?p=8389 自分の実力以上の会社に転職してしまって仕事についていけない場合新卒入社の場合、誰もが未経験なので横一線でのスタートですよね。

もちろん、物覚えの早い遅いもありますし、得手不得手もありますので、入社後少しずつ実力差がつくことになりますが、それは努力とやる気次第でキャッチアップは十分に可能な範囲です。

問題は、自分の実力以上の会社に「転職」してしまった場合です。

転職だと「経験者採用」という扱いなので、「何もかもが初めてです!」と堂々と言える新卒とはワケが違います。

つまり、会社からの期待値を下回ると、当然周りからの風当たりがきつくなることが想定されます。

このように、自分の実力以上の会社に転職してしまった結果、仕事についていけなくて悩んでいるという方は結構多いと思われるので、今回はそのような立場に追い込まれたときにどうしたら良いかの対処法について書いてみたいと思います。

「背伸び転職」が原因の場合が多い

誰だって、待遇の良い会社に入りたいですよね。

「今よりも、もっと多く給料をもらいたい」

「福利厚生が充実していて、残業代も退職金もちゃんと支給される優良企業で働きたい」

そんな企業に転職する機会があった時、自分を大きく見せるために今の自分のキャリアを水増ししてアピールする人も少なからずいると思います。

ハクを付けるために多少自分を大きく見せるのはまだいいですが、中には、経験すらしてないのに、本で読みかじっただけの内容をさも自分の経験のごとく面接でアピールする強者もいるのだとか。

その結果、お目当ての会社に転職できたとしても、当然会社の期待するスペックと、自分の実力とに大きな乖離が見られるため、「こいつ使えないな、、」という感想を当然のごとく持たれてしまうことになります。

これがいわゆる「背伸び転職」によるメリットとデメリットですね。

メリットは、曲がりなりにも良い企業に滑り込めたのでその期間は期待通りの福利厚生を受けることが出来る点。

そしてデメリットは、採用時に会社側が抱いていた「期待値」を大きく裏切ることになるので、その反動にさらされるリスクが高くなるという点になります。

メンタルが持つのであれば期待値の差分を全力で埋める

会社でのパワハラやセクハラは絶対に許されません。

ですが、職場での仕事についていけない以上、周りも仕事を振りづらい(任せるのに躊躇する)ため、一定の居づらさ、疎外感、孤独感は感じることになると思います。

要は会社(その職場で働く従業員)が求める即戦力と自分の戦力との間にギャップがあり、その部分に肉体的精神的に苦しめられるということになるので、それをいかに埋めるかがポイントになります。

なので、鈍感力が高く精神的に図太いと自覚があるとまでは言いませんが、メンタルがそこそこ強い人は、転職先での居心地の悪さに耐えながら、一日も早く職場の即戦力になるために、死に物狂いで全力でキャッチアップに励めばよいと思います。

正社員であれば、法律によってかなり強いレベルで身分を守られているので、リストラの要件に合致されない限り、そう簡単にはクビにはなりません。

恥ずかしいなんて言ってる暇はないので、わからないのであれば、初歩的なことでもガンガン質問するしかありません。

周りから「使えない社員」だとレッテルを貼られることはつらいことですし、恥ずかしくみじめだと感じることもあると思いますが、周りの社員に短期間で追いつくことで、挽回することも不可能ではないということです。

精神的にきつい場合は無理して働く必要はない

ただ性格がどちらかと言えば繊細で、周りの目が気になる人は、あまり無理をしない方が良いです。

入社後、周りのレベルが高すぎてとてもついていけないという状態は、かなり大きなダメージと敗北感をメンタルに与えます。

許容量をはるかに超えたプレッシャーなどにより、一度メンタルを崩すと、復調するのにかなり苦労します。

睡眠障害や摂食障害(拒食症、過食症)、また蕁麻疹などで体にも影響が出る人もいると思います。

仕事についていけず気を病むぐらいであれば、自分の身の丈に合った、無理せず楽しく働ける職場に転職しなおすというのも、検討に値する選択肢の一つになると思います。

転職エージェントを使えば、担当のキャリアアドバイザーが、転職についての悩みや要望に対して親身に相談に乗ってくれるため、転職を検討するときに登録しておくと良いでしょう。

※参考記事:正社員転職で活用すべき転職エージェントの選び方

]]>
大手外資系企業が意外と転職しやすい理由とおすすめの転職方法 https://ten-shoku.biz/%e8%bb%a2%e8%81%b7%e5%bf%85%e5%8b%9d%e6%b3%95/%e5%a4%a7%e6%89%8b%e5%a4%96%e8%b3%87%e7%b3%bb%e4%bc%81%e6%a5%ad%e3%81%8c%e8%bb%a2%e8%81%b7%e3%81%97%e3%82%84%e3%81%99%e3%81%84%e7%90%86%e7%94%b1%e3%81%a8%e3%81%9d%e3%81%ae%e6%96%b9%e6%b3%95/ Tue, 28 Nov 2017 07:49:03 +0000 http://ten-shoku.biz/?p=8354 あえて具体的な企業名は伏せますが、外資系企業って大手も含めびっくりするほど転職しやすいケースが多いです。

私の周りにも、無名の下請け企業から誰もが知る大手外資系企業に転職出来た、いわゆる「下克上成功者」はかなりの数に上ります。

彼らを見てある一定の共通項を自分なりに見つけることが出来たので、ここでシェアしたいと思います。

外資系転職は「キャリアのマッチング」と「タイミング」が重要

私のいろんな転職者を見てきましたが、外資系企業は日本企業よりも転職しやすいケースが多いと肌で感じとることが出来ました。

なので、名前を聞いただけで、腰が引けてしまうほどの超有名な大手外資系企業であっても、どんどん転職求人に応募すべきだと思います。

]]>
設備保全の仕事に正社員転職するのに最適な方法について https://ten-shoku.biz/%e3%82%a8%e3%83%b3%e3%82%b8%e3%83%8b%e3%82%a2%e8%bb%a2%e8%81%b7/%e8%a8%ad%e5%82%99%e4%bf%9d%e5%85%a8%e3%81%ae%e4%bb%95%e4%ba%8b%e3%81%ab%e6%ad%a3%e7%a4%be%e5%93%a1%e8%bb%a2%e8%81%b7%e3%81%99%e3%82%8b%e3%81%ae%e3%81%ab%e6%9c%80%e9%81%a9%e3%81%aa%e6%96%b9%e6%b3%95/ Wed, 01 Nov 2017 04:53:45 +0000 http://ten-shoku.biz/?p=8342 設備保全の仕事に正社員転職するのに最適な方法について安全に工場の機械を動かすために、工場の設備機械の故障や劣化を予防し、点検や修理を行う「設備保全」というお仕事。

機械の正常な運転を維持するための必要不可欠な仕事と位置付けられており、さまざまな工場で必要とされている重要な作業でありそのニーズは以前にもまして高まっています。

仮に工場の設備機器が正常に稼働しなくなり生産ラインが停止してしまったら、モノづくり企業は深刻なダメージを受けてしまいますよね。

そのような最悪の事態を事前に食い止めるのが、「設備保全」の仕事というわけです。

今回は「設備保全」の仕事に就くため、あるいは転職するために必要なことについて書いてみたいと思います。

設備保全の仕事内容について

設備保全の仕事に正社員するために活用すべき転職サービスについては後述しますが、その前に設備保全の仕事内容についてどのような求人があるのか。

一例を書いてい見たいと思います。

  • データーセンターに常駐し特高受変電設備に関する維持運営管理の業務全般
    「高卒以上」で「第三種電気主任技術者資格」を持っている方で、特高受変電設備などの維持管理経験がある方
  • 自動車部品や電子部品など、当社製品の製造現場で製造技術・製造に関する業務
    機械設計、電気設計の実務経験をお持ちの方や生産設備に関する基礎知識のある方
  • 建屋設備の保全業務、工場内における製造機械の保全および新規設備の導入
    建屋設備または製造機械の保守・点検・管理の実務経験のある方
  • 食品工場で使用している設備・機械の維持管理やメンテナンス
    第二種電気工事士の有資格者で設備保全経験の実務経験のある方
  • 物流センター設備の保全業務
    未経験可
  • プラント・工場設備の導入及び管理
    未経験可
  • 分譲マンションの、定期点検や修繕工事の計画・管理・現場監督
    建築に関する知識や経験があるかた優遇
  • 高速道路の電気通信設備の監視業務
    電気工事士の資格保有者と電気設備の監視業務経験優遇

などなど。

資格保有者や経験者を優遇する求人も多いですが、「未経験、初心者OK」の求人もありますので、興味がある方は下記に紹介する「設備保全」の転職におすすめの転職サービスに登録してみることをおすすめします。

この世には、あらゆる種類の設備があり、それを正しく運用させるために、適切に管理、監視する必要がありますので、設備保全のエンジニアに対する需要が高いのよくわかります。

設備保全の仕事って年収いくらぐらい?

設備保全の仕事と言っても、様々ですので、当然年収に開きはあります。

私が調べた感じでは、年収300万~650万ぐらいの間が一番多いのではないかと感じました。

ただ大事なことは、「実力に見合った給料をもらうこと」だと思っています。

ほぼ未経験者で就職するのであれば、給料が低いことはそれほど気にせず、経験を積んで即戦力になってから、自分の実力を高く評価してくれるところに転職すれば良いだけの話だと思っています。

設備保全の正社員職に転職するための転職サイト【厳選3】

  • メイテックネクスト(MEITEC NEXT)

    メイテックネクスト(MEITEC NEXT)

    「設備保全」の仕事に正社員転職するのであれば、転職エージェント「メイテックネクスト」がもっともおすすめです。
    メイテックネクストは、エンジニア転職に特化した転職エージェントで実績、求人案件数ともに首位であり他を寄せ付けない強さを持っています。
    「設備保全」の専門知識を持ったキャリアエージェントが、求職者のキャリアに応じて割り当てられ転職支援にあたります。

  • マイナビエージェント

    マイナビエージェント

    マイナビエージェントも、「設備保全」などのエンジニア転職に強いエージェントになります。
    マイナビエージェントには、業界を熟知した「ものづくりメーカー専任キャリアコンサルタント」のサポートに高い定評があるため、「設備保全」を含めたエンジニアの職種から求人を紹介してもらいたいという人にもおすすめなエージェントになります。

    例えば「生産設備の点検やメンテナンス」や「医療機器の整備メンテナンスや性能検査」といった転職後の具体的なキャリアパスをお持ちの求職者は、キャリアコンサルタントに相談しながら転職活動をすすめるとよいでしょう。
    「設備保全」に関する正社員転職を考えている人は、「メイテックネクスト」と併用して、この「マイナビエージェント」も積極的に活用することをおすすめします。

  • Spring転職エージェント

    Spring転職エージェント

    人材会社世界最大手のアデコが展開する「Spring転職エージェント」も「設備保全」に関するエンジニア転職におすすめの転職エージェントです。
    Spring転職エージェントの強みとして、首都圏や関西圏だけでなく、それ以外のエリアのエンジニア求人も豊富に持っていることや、グローバルな転職エージェントという強みを生かした、海外拠点のエンジニア求人も多数保有していることがあるので、様々な要望を持って転職活動をしているエンジニアの求職者にとって、とても魅力的な転職エージェントだと言えます。

    キャリアコンサルタントの質が高いのもSpring転職エージェントの強みの一つですので、積極的に活用してみてください。

  • リクルートエージェント

    リクルートエージェント

    リクルートエージェントは、「設備保全」関連の正社員転職に強いエージェントの一つです。
    エンジニア転職に関するノウハウや数多くの実績だけでなく、同業界内に多くのコネクションを持っています。
    なんといっても、保有しているエンジニア求人の圧倒的な多さがリクルートエージェントの強みですね。
    リクルートエージェントも、メイテックネクストやマイナビエージェントと併用して登録することをおすすめしたい転職エージェントになります。

]]>