SEやPGの適性がない不向きな人はどうすべきか

SEやPGの適性がない不向きな人はどうすべきか

SEやPGの適性がない不向きな人はどうすべきか

SEやPGの適性がない不向きな人はどうすべきかプログラマーやシステムエンジニアが人気の職業である理由の1つに、経験を積んで即戦力になることで「無敵モード」になる可能性を秘めた素敵な職業であることがあると思います。

すでにがっぽり稼いでいる高給取りプログラマーであれば、何を言いたいかわかると思います。

ここで言う無敵モードとは

  • 手に職がついているので1つの会社に依存する必要がない
  • 技術力をつければつけるほど年収アップを目指せる
  • 都合の良いタイミングで転職することが可能

ってことですね。

本当は転職したいのに諸事情で転職出来ない人は山のようにいますから、身に付けたスキル次第でいつでも転職できるし、キャリアを積めば積むほど給料アップを狙えるPGやSEは、他の職業の人達から見ると羨ましく見られるものなのです。

ただし、残念ながら「PGやSEの適性があれば」の話になってきます。

プログラマーの適性とはコーディングセンスの有無

先述の通り、プログラマー(システムエンジニア)として食べていくには、適性(向き不向き)の有無が大きく影響してきます。

プログラマーの適性として大事なことに、「論理的思考能力」だとか「ミスをしない(バグを出さない)注意深さ」だとか「コミュニケーション能力」だとか「情報収集能力」だとか言われていますが、私が長年エンジニアをしてきて感じたこととして「プログラマーの向き不向き」には「コーディングのセンス」の有無が大きく関係してくるんじゃないかと思っています。

例えば、仕様を満たしてあるアプリケーションを作るとすると、シンプルで短いコードで短時間で作り上げる人もいれば、長時間かけて長くて複雑なコードで作ってくる人もいます。

プログラマーの仕事として、仕様変更の際などよく他人の書いたソースを修正することがありますが、シンプルで美しいコードは読みやすいため短時間で修正可能ですが、長くてゴチャっとしたソースは、読むのも長くなりますし修正箇所も多くなるため嫌われます。

言うまでもなく前者のエンジニアの方が、プログラマーとしての適性があります。

解釈は人それぞれあると思いますが、プログラマーに向いているかどうかは実際にプログラマーやってみることで、誰よりも自分自身が身をもって知ることになります。

プログラマーの適性がないと仕事が辛くなる

ちなみに、プログラマーの適性がないと、だんだんと仕事が辛くなり耐えられなくなります。

具体的に言うと、

  • 「他のプログラマーが1時間でこなせる仕事を1日かかっても終わらなかったり」
  • 「頑張って徹夜で完成させたプログラムがバグだらけで動かなかったり」
  • 「新人プログラマーからすぐに実力面で追い抜かれてしまったり」

このようなことが続き、チーム全体に、そしてクライアントに迷惑をかけてしまうことになります。

そうなると、誰であっても仕事が辛いと感じますし、自分はプログラマーには不向きなのかなと悩んでしまうということになります。

プログラマーの適性がある人は何歳になっても引っ張りだこ

プログラマーの適性がある人は、何の問題もないため、経験を積んで「どんな会社からも欲しがられるようなエンジニア」を目指すと良いでしょう。

長いこと一緒のチームで働いたことがある50代のプログラマーがいるのですが、その方は30代のころから20年もの間月給が100万を超えていると言ってました。

他の会社のプロパー社員で、そこから出向しているのですが、プログラマーとして仕事が出来るので、プロジェクトが出来るたびいろんな客先からオファーが引っ張りだこな状態でした。

プログラマー適性のある人が、職場で誰からも頼られる即戦力人材になったら、このような無敵モードのなれる可能性があるということです。

年齢関係なく、所属会社の業績も気にすることなく(倒産しても他の会社から引っ張りだこなので)好きなこと、得意なことを追求することで、食いっぱぐれることがないため、とても理想的な働き方と感じる人も多いと思います。

プログラマーの適性がない人の取るべき選択肢

一方のプログラマー適性がない人というのは、この真逆で、人一倍努力しても、いつまでたっても一人前のエンジニアに育ちません。

新卒でプログラマーとして入社した場合、多くの会社で数か月間のプログラミング研修を受けることになります。

そのプログラミング研修の目的は、エンジニアとして新人を育成することもさることながら、エンジニアとしての適性を見極めることにあります。

研修後は、OJTを兼ねて、それぞれの部署に配置されることになるのですが、そこで既存チームの役に立つことが出来なければ、「使えないエンジニア」としての烙印を押され、評価(テスト・バグ取り)専用要員に追いやられてしまいます。

こうなってしまうと、そのままでは社内での未来はほぼ絶望的になるため、

  1. 「ソフトウェア開発技術者として見切りをつけて会社を辞める」
  2. 「周囲の数倍努力してエンジニアとしての質を保ち会社にしがみつく」

いずれかの選択肢を選ぶしかありません。

ただし、どちらの選択肢も現状の停滞感を劇的に改善する可能性があるため、常日頃から考えておく価値は十分にあります。

SIERやソフトハウスから社内SEに転身するメリット

まず、ソフト開発技術者としてのプログラマー、システムエンジニアに限界を感じた人がとるべき一つめの選択肢ですが、高い技術力を求められ、多忙を極める「SIER」や「ソフトハウス」から「社内SE」に転身(転職)がかなりおすすめです。

社内SEは、一般企業の情報システム部門で働くことになりますが、社内のITシステム全般の導入から運用管理までを担うエンジニアとして、システムを導入する自社とシステム開発先の外部のITベンダー、SIERをつなぐ役割を担います。

社内SEには、そこまで技術力求められないから、これまで技術的に苦心していたエンジニアも、社内SEとしては十分仕事をこなせるというケースは数限りなくあります。

※関連記事:ITエンジニアが社内SEに転身するために活用すべき転職媒体について

給料は、採用された会社の平均給与に大きく影響を受けるため、社内SEといっても、年収700万の人もいれば、年収400万の人が入るという感じで会社によってバラバラですが、ソフトウェア開発の現場が、スキル的にも労働時間的にも、キャパシティを超えているというプログラマー、システムエンジニアの転身先としては、かなりおすすめであることには変わりありません。

仮にもし社内SEの仕事すらも技術的にキャッチアップが大変というのであれば、残念ながらエンジニア職は難しいといわざるをえないでしょう。

そのような「パソコンが普通の人よりも少し詳しいぐらいのレベル」であれば、OSやミドルウェアなどのソフトウェアサポートを担当するヘルプデスクの転職先などが働きやすいかもしれません。

いずれにしても、慣れない職場で消耗してしまう前に、早めに転職エージェントに登録して求人を探すなど、次のステージを模索する必要があります。

サブコンテンツ

このページの先頭へ