LPIC持ってると転職に有利?使える資格なの?
Linux技術者のスキルを認定する資格としてLPIC(Linux技術者認定試験)が知られています。
そのLPICですが、よく
「LPICって資格があるけど、これ取っておくとどのぐらい転職に有利なの?」
「LPICは転職に使える資格なの?」
UNIXを扱っているサーバーエンジニアの間で、この手の質問がよく話題にのぼります。
転職の際、UNIX、LINUXのスキルを証明するために、LPICを取得しておくべきかということは当然気になってくると思います。
そこで、今回はLPICの資格と転職の相関関係について書いてみたいと思います。
LPICを持っていると確かに面接官の目にとまる
LPICの資格と転職の相関関係についてふれる前に、まずLPICの資格の概要について簡単におさらいしておきたいと思います。
LPICは、Linux技術者のスキルを認定する資格で、試験は指定された試験会場でコンピュータ端末を用いて行われます。
- LPIC1
レベル1に認定されている資格で、「Linuxの基本操作」や「基本的なシステム管理」について問う内容になっています。Linuxディストリビューションを利用するために必要な知識を幅広く網羅している必要があります。LPIC1の認定は「101試験」と「102試験」の両方に合格することが必要です。 - LPIC2
レベル2に認定されている資格で、「Linuxのサーバ構築」や「応用的なシステム管理」について問う内容になっています。LPIC2の認定は、「201試験」と「202試験」の両方に合格することが必要です。 - LPIC3
「LPICレベル3 Specialty」の認定は、LPIC2を持っていることを前提として、かつ「300試験」「303試験」「304試験」の3つのうち、いずれか1試験に合格することが必要です。
このように内容によって3つのレベルにわけられています。
私も自社の求人に応募してくれたエンジニアの採用面接を何度も担当したことがありますが、確かに職務経歴書の取得資格の項目に「LPIC」の記載があると、UNIX系の操作に問題がない、あるいはUNIXサーバーの構築の知識がある応募者だと即座に判断はします。
LPICを持っていると確かに面接官の目にとまり、その応募者のこれまでの職歴に興味を持つ原動力になることは考えられます。
ただし採用面接はエンジニアとしての職歴が全て
ただし、資格はあくまでも資格であって、転職できるかどうかは、職歴が採用基準を満たしていてかつエンジニアとして即戦力だと判断されることが全てになります。
サーバーエンジニアが正社員転職で活用すべき転職エージェント【おすすめ順】
なので、「早く転職したいけど、LPICをまだ持ってないから試験に受かるまで転職は先延ばしにしよう、、」と間違った判断をせず、自分のこれまでのサーバーエンジニア、インフラエンジニアとしてのキャリアが、どれだけ採用企業のプラスになるのかを、面接の際に熱くアピールすることだけを考えておけば良いと思います。