職場が煙草くさい!受動喫煙対策してる会社に転職!
「煙草の煙のニオイ」を生理的に受け付けることができない人はとても多いです。
煙草の喫煙時の臭いが嫌われる主なものとしては
- 副流煙(受動喫煙)でも健康被害があるから
- タバコの臭いが服や鞄や髪の毛に染みついて、洗わないと取れないから
- 煙草のポイ捨てや歩きタバコなどマナーの悪い喫煙者のイメージが強いから
といった要因が挙げられています。
臭いがたまらなく嫌なうえに、肺がんなどの健康を損なうリスクが高くなるというのであれば、タバコを毛嫌いするのは当たり前の話です。
また健康被害や臭いが嫌いといった実害以外にも、喫煙に対してのイメージ自体に生理的な嫌悪感を抱いている人も少なくないようです。
喫煙については、実際に煙草を吸っている人よりも、たばこを吸っていない人の方が敏感に反応するのが共通点としてあるのが特徴です。
そんな受動喫煙の問題ですが、我慢ができないことの一つに会社(職場)での受動喫煙の被害がありますよね。
快適な環境で集中して仕事したいのに、『何が悲しくて大嫌いなタバコの臭いを嗅がされなながら仕事しなきゃならないんだ!!』ってことです。
「タバコの臭いが苦手なので・・・」といって煙を避け続けてちゃ仕事にもなりませんしね。。
そんな職場がタバコくさくて困っている方に向けて、嫌なタバコの臭いへの対処法をまとめてみました。
受動喫煙対策するのは、企業側の義務
健康増進法という法律をご存知でしょうか?
健康増進法は、従来の栄養改善法に代わって国民の健康維持を目的として制定された法律で、日本国民全員が生きていくうえで健康の増進に努めなければならない事を規定したものです。
厚生労働省ホームページ上の「健康増進法」の条文に関する記載を見ると、次のような記載があります。
第二節受動喫煙の防止
第二十五条学校、体育館、病院、劇場、観覧場、集会場、展示場、百貨店、事務所、官公庁施設、飲食店、その他の多数の者が利用する施設を管理する者は、これらを利用する者について、受動喫煙(室内又はこれに準ずる環境において、他人のたばこの煙を吸わされることをいう。)を防止するために必要な措置を講ずるように努めなければならない。
つまり、職場、会社のオフィスを管理するもの(代表取締役である社長のことですね)は、大切な社員に受動喫煙させないための措置を取ることを法律上義務づけているということです。
現状、この義務を果たさなかったかったことに対する罰則はないのですが、受動喫煙させないための措置を講じないことは、会社として法律に違反しているというというわけです。
そんな法令順守精神のない会社に、大事な私たちの人生を預けられるでしょうか?
受動喫煙対策してる会社かどうか面接時に確認する
つまり、もっとも大事なことは、就活時、転職時に、このような受動喫煙防止の意識が欠落している企業への入社はあらかじめ避けるということです。
従業員を大事にしている企業とはとても言えないからです。
まず最も確実なのが、受動喫煙対策してる会社かどうか面接時に確認するということでしょう。
- オフィス内が喫煙可能でないか
- 職場内に喫煙所からの臭いが充満していないか
- 会社の社長に受動喫煙防止についての取り組みについて聞いてみる
このように、会社に面接に行った際に自分の目と耳で確認することはとても大事になってきます。
会社のオフィス内が禁煙になっていない会社はそれほどないと思いますが、分煙されていてもオフィス中にタバコの煙が充満している会社もある可能性があるので、後々後悔しないためにも、必ず入社前にチェックするようにしてください。
会社によっては、受動喫煙防止の取り組みで、会社で行く公式の飲み会では、禁煙を義務図けている会社もあると聞いたことがあるので、そのような受動喫煙対策意識の高い会社だと安心ですよね。
煙草の臭いが生理的に受け付けない人は、自分が入社希望している会社が、受動喫煙対策の意識がどの程度高いのか、就職活動時、転職活動時に、事前にチェックすることが極めて大事になってきます。
すでに職場で煙まみれの人は転職を考えよう
転職活動中、就活中に受動喫煙対策の意識の高い会社かどうか見極めることがとても大事ですが、運悪く既にタバコの煙に対して意識の低い会社で働いており、煙にまみれて悩んでいる人も多くいらっしゃると思います。
いつまでも改善の兆しがないのであれば、思い切って職場を変えてしまうのが良いと思います。
タバコの副流煙を吸い込んでしまうことで、健康を損なうリスクが高まるだけではなく、社員が心地よく仕事をする環境を整えることができない会社に、どのみち明るい未来などないでしょう。
派遣社員や契約社員やアルバイトの人はもちろん、正社員の人も30代半ばを超えてどこにも転職先が見当たらないという悲劇が訪れる前に、早めの転職をおすすめします。