「御社」と「貴社」の違い【面接や経歴書上ではどっちを使う?】

「御社」と「貴社」の違い【面接や経歴書上ではどっちを使う?】

「御社」と「貴社」の違い【面接や経歴書上ではどっちを使う?】

採用面接や職務経歴書ではどっちを使えばいい?「御社」と「貴社」の違いと使い方就職活動、転職活動時に、相手の会社に対して正しい尊敬語を使うことがビジネスマナー上とても大事になってきます。

長年、採用面接を担当してきましたが、特に「御社」と「貴社」の使い方が間違っている応募者がとても多かったです。

どちらも、「相手方の会社」に対する尊敬語 になりますが、尊敬語であればどっちを使っても問題ないというわけではありません。

敬語表現には、「丁寧語」「尊敬語」「謙譲語」がありますが、こうした基本的なビジネスマナーすら身に付いていない社会人を企業側が採用したいとは思いませんので、「書類選考時」あるいは「採用面接時」にはじかれる可能性も考えられます。

そこで、今回は「御社」と「貴社」の違いと、正しい使い分け方について書いてみたいと思います。

ちなみに、これから転職活動を始めるという方、今まさに転職活動真っ只中という方、満足いく転職活動を行うには、「転職サイト」や「ハローワーク」よりも、下記ページで紹介している転職エージェントを活用した転職活動がおすすめです。

なぜなら、転職エージェントのキャリアエージェントが、このような転職活動時に使うべき正しい尊敬語や謙譲語については、当然知っていて必要に応じアドバイスをしてくれるからです。

まだ登録してなかったという人はお早目に転職エージェントへの登録をおすすめします。

面接では「御社」職務経歴書など書類上は「貴社」を使おう

「御社」と「貴社」はどちらも、「相手の会社」を尊敬語であらわしたものになりますが、

  • 「御社」は話し言葉で使うべき尊敬語
  • 「貴社」は書き言葉で使うべき尊敬語

になります。

つまり、就職活動や転職活動の際の採用面接では、相手の会社のことを「御社」と言い、職務経歴書や履歴書など書面上では、相手の会社のことを「貴社」と書くのが正しい使い方ということです。

「貴社」って言葉は、「記者」「汽車」「帰社」など、仕事に関する言葉だけ考えても同音異義語が多いため、そもそも話し言葉に向いていないんですね。

ちなみに、転職活動中の方は、自分の会社のことは「弊社」や「当社」ではなく、「現職」や「今の勤務先」と表現するのが適切です。

役所や銀行の場合は「御社」「貴社」ではない?

一般的な企業に対しては、話し言葉として「御社」を使い、書き言葉として「貴社」を使うのが正しいのですが、就活先によっては、それ以外の言葉を使う場合もあるので注意が必要です。

例えば、官公庁(省庁などの官公庁、市役所・区役所などの地方公共団体など)への就職活動の場合、「御庁」「貴庁」という丁寧語を使いますし、官公庁から官公庁への転職活動の場合は、今働いている役所のことを「弊庁」と謙譲語であらわします。

また学校職員(小学校、中学校、高校などの教職員)への就職活動の場合、「御校」「貴校」という丁寧語を使いますし、学校職員から学校職員への転職活動の場合などは、今働いている職場のことを「弊校」と謙譲語であらわします。

企業であっても、金融機関の場合だと、銀行の場合などは、「御行」「貴行」という丁寧語を使用し、謙譲語としては、「弊行」を使用します。

ポイントとしては、相手の会社には「御社」「貴社」という尊敬語を用い、今の職場のことは、「現職」や「今の勤務先」とし、例外的なケースは別途覚えるのが良いでしょう。

ほとんどの方は、「御社」と「貴社」の使い方の違いを覚えておけば大丈夫なので、最後の部分は、参考程度に覚えておくと良いと思います。

最後にまとめますが、

  • 採用面接時は、相手企業のことを「御社」を使う
  • 職務経歴書や履歴書など、応募書類では相手企業には「貴社」を使う
  • 面接時、職務経歴書などの書面上で自分の会社には「現職」や「今の勤務先」を使う

ですね!!

繰り返しになりますが、就職や転職の際、採用企業側からはビジネスマナーを見られますので、「御社」と「貴社」の使い方の違いは完全に覚えておくことが望ましいでしょう。

サブコンテンツ

このページの先頭へ