プログラマー35歳定年説って本当なの?
プログラマーとして働いている人が気になっていることの一つに「プログラマー35歳定年説」があると思います。
これは文字通りの意味なのですが、プログラマー35歳定年説というのは、プログラマー続けるのは35歳までが限界という意味合いで使われます。
「SEはどうなの?」と思う人もいると思いますが、実際の開発現場ではプログラマーとシステムエンジニアの両者は不可分であるため、「SE35歳定年説」と置き換えてもよいと思います。
さて、転職マニアも長年プログラマーやシステムエンジニアをやってきましたので、この「プログラマー35歳定年説」に関してはずっと気になっていました。
実際にプログラマー35歳定年説というのは本当なのでしょうか?
転職マニア自分の経験を交えて考察してみたいと思います。
限界というけど何の限界なの?
そもそもプログラマーを続けるのは35歳までが限界というのであれば、何がネックになっているのかを明らかにしなければなりません。
35歳という具体的な年齢とプログラマーの仕事内容から考えると、
- 気力面からの自らの限界
- スキル面からの自らの限界
- 需要という面からの需要面での限界
のいずれかが当てはまったときに、プログラマー35歳定年説に当てはまる人材となってしまうのではないかと考えています。
確かに気力は年とともに落ちてきます。
年を取ってくるごとに、徹夜での追い込みや休日出勤は若い頃よりもしんどいと感じるようになり、35歳を契機にプログラマーという職業が務まらなくなるというのも理解はできます。
ただ気力や体力については、年齢的な要素よりもそれぞれの人材の体調管理的な要素が大きいのではないかと思いますし、開発現場ごとに環境は全く異なってくるので、年齢だけで限界説を述べるのはちょっと早計ではないかと思います。
開発プロジェクトのトップやマネージャーのマネジメントが正しく機能していないと、デスマーチ化してしまい、プログラマーやシステムエンジニアなど現場の作業員が死ぬ思いをします。
こんな劣悪な職場環境なのであれば、精神を悪いのであれば転職すればいい。
エンジニアは体が資本であることを忘れてはいけません。
激務ではなく、キャリアを身につけられる
2.スキル的な問題
プログラマーは他の職業以上に新しい技術を覚える必要がある。
開発現場によってプログラム言語は変わってくるし、必要に応じて、それらを覚える必要が出てくる。
また、新しい技術が出てくるたびに、それにキャッチアップしていく必要がある。
スキル的な問題とは、キャリアを習得するための柔軟な思考力の限界が35歳なのではということだ。
年齢では関係ない。
記憶力が多少低下したとしても、応用力や論理的思考能力は年齢が上がるごとに高くなる傾向にある。
よって関係ない。
3.