COBOLエンジニアの将来性と転職市場での価値について
もともと事務処理用に開発されたプログラミング言語であるCOBOL(コボル)。
1959年に開発されたということもあり、COBOLは歴史の長いプログラム言語としても知られています。
案件としては、銀行や保険会社の基幹システム・メインフレームの構築および運用・保守が多いですね。
私の職場にもCOBOLエンジニアの事業部がありますが、30代後半から50代前半とエンジニアの年齢層としてはベテラン組で構成されている印象があります。
そんなCOBOLですが、若者を中心に「COBOLエンジニアとして今後食べているのか?」という不安な声を耳にすることも少なくありません。
実際に、私が社内の若手エンジニアに【将来のキャリアの希望】についてヒアリングしてみても、「COBOLよりも、PHP、Ruby、Railsなど、Web系のプログラミング言語を習得し開発実績を積みたい」という意見が多数を占めていたことからも。実感としてあります。
そこで、今回は「COBOLプログラマーとしての将来性」と「転職市場におけるCOBOLエンジニアの価値」について、私が昨今感じていることを書いてみたいと思います。
1.COBOLは若手エンジニアに敬遠される理由
前述した通り、最近だとCOBOLの開発経験を積むよりも、PHP、Ruby、RailsなどをもちいたWeb系の開発案件を積むことを希望するエンジニアが非常に多くなっていることを実感させられます。
特に20代から30代前半の若手エンジニアにその傾向が顕著な気がします。
「COBOL」がエンジニアに毛嫌いされる最大の理由として「COBOLは古い」というイメージがあるような気がしています。
確かに誕生してから60年近く経ってもなお、多くの現場で使われているのはCOBOLぐらいなものですし、
2.COBOLエンジニアが引っ張りだこ状態の理由
COBOLが人気のある言語なのかどうかはさておき、経験豊富で即戦力のCOBOL開発者を求める求人が増え続けているのも事実です。
理由としては、現場の第一線で働いているCOBOL開発者が続々と定年を迎えて退職していることが考えられます。
COBOLでコーディングできるプログラマーが慢性的に不足しているということですね。