年間休日の平均は?105日未満だと要注意!

年間休日の平均は?105日未満だと要注意!

年間休日の平均は?105日未満だと要注意!

年間休日の平均は?120日もらえてる?105日未満だと要注意!年間休日数がどのぐらいもらえるのかは、就職や転職の際の会社選びで、当然重要な要素の一つになってきますよね。

いくら給料が多くても、周りのサラリーマンよりも休みが少なく、働き通しだと、働くモチベーションも長続きしないというものです。

そのためにも、そもそも一年間の休日数はどのぐらいが平均値なのかを知る必要がありますよね。

サラリーマンの年間休日数の平均は120日になります。

つまり、まずは自分が入社しようとしている会社の年間休日数が120日あるのかどうかをチェックする必要がありますね。

何で120日が年間休日の平均値なの?

ちなみに、参考までに。

なぜ年間休日の平均が120日なのかと言うと、毎週末の土曜日日曜日の2連休に加え、

  • 祝祭日
  • 夏季休暇
  • 冬季休暇
  • ゴールデンウィーク

などの、いわゆる暦通りの休日を合算したものになります。

もちろん、こうした120日の年間休日に加え、1年ごとに毎年一定の日数が与えられる「年次有給休暇」も休暇として使用することができます。

※年次有給休暇は、有休と略されることもありますが、一定期間働いた会社の従業員に対して「権利」として与えられるお休みのことです。

いずれにしても、有休以外の、企業の平均年間休日数は120日だということを覚えておいてください。

法定労働時間を考えると、年間休日105日が下限か

このように理想的なのは、年間休日が120日あることなのですが、120日に満たない会社も少なくないのが現状なんですよね。

業種によって、年間休日数が比較的少ない傾向のあるものに、お客さん相手のサービス業である、外食業、小売業などがありますが、このような業種だと、書き入れ時である、祝祭日や大型連休などに出勤を要請されることもあり、年間休日数が、他の業種と比べても少な目な傾向があります。

SE,プログラマなどのエンジニア系の業種も、一般的に年間休日数が少な目です。

そうした過酷な労働環境であっても、法律で決められている年間休日の制限は守るべきですよね。

残念なことに、今の日本の法律上では「年間何日以上休日がないのは違法だよ」と明確に定められていないのが現状です。

ただし、労働時間については「1日8時間労働、1週間で40時間労働」が法定労働時間として設けられているため、260日が勤務日数の上限。

その制限を考えると、105日が一つの年間休日の下限の基準になってくると考えられると思います。

自分の今の職場の年間休日数の実態として、有給休暇以外で105日取得できていないのであれば、「転職エージェント」使って転職を考えても良いレベルだといえるでしょう。

やむを得ず休日出勤する場合は、その分割り増し賃金をもらいましょうね

ただし、繁忙期だったり、仕事が終わらなかったりする、いわゆる「イレギュラーケース」も仕事にはつきものですよね。

そんな時は、休日出勤しなければならない時も出てくると思います。

ただし、休日出勤するのであれば、その分のお給料はちゃんともらうようにしましょう。

休日に出勤する場合、会社側は、通常の基本給よりも多い割増賃金を払う必要があります。

休日出勤の割増賃金は通常の基本給の1.35倍ですので、時給換算したときに、1時間当たり2000円もらっている人は、休日出勤手当として1時間当たり、2700円(2000円 × 1.35)もらえることになります。

さらに22時から翌日5時までは、深夜労働に該当するため、その分の割増分(+0.25)が加算されることになります。

前述の、1時間当たり2000円もらっている人が、休日出勤で深夜労働した場合、その手当として1時間当たり、3200円(2000円 × (1.35 + 0.25) )もらえることになるので、大きいですよね。

プライベートを犠牲にして、休日出勤や深夜労働をすることになるため、その対価を企業側には払ってもらう必要があります。

こうしたことをせず、「固定給月30万払ってるんだから、仕事終わってないなら黙って休日出勤すべきだし、徹夜してでも残業しろ」と暗黙ににおわせている会社は典型的な「ブラック企業」ですので、入社しないようにしましょう。

なお、賃金の不払いは違法なので、「労働基準監督署に報告」することも、「会社側に未払い賃金を請求する」ことも「弁護士使って訴える」ことも可能ではありますが、精神面でも時間的にもかなり消耗することになるため、そのようなブラック企業にはこれ以上かかわらず、さっさと転職するほうが賢明だと思います。

年間休日数が多くて給料も多いバランスの取れた業種は「製造業」か

年間休日数が少ないと、日々の仕事に追われ、余裕のない毎日を過ごすことにもなりかねません。

  • 仕事が忙しすぎていまだに独身(婚期を逃した)
  • 子供作る余裕すらなく、何のために働いているかわかならなくなった
  • 休日が少なすぎて趣味のための時間が取れない

「仕事で忙しい」が口癖の人からこうした話をよく耳にしますよね。

逆に、年間休日数が多いと、日々の生活があらゆる面で潤います。

ワークライフバランスが充実するため、精神面も充実してくると思います。

さきほど、年間休日数が比較的少ない傾向のあるものに、「サービス業」「外食業」「小売業」などがあるという話をしましたが、逆に年間休日数が他の業種と比べて比較的多い業種としては、「製造業(メーカー)」が挙げられると思います。

同じ業種であっても、会社によって年間休日数が「多い」「少ない」はあると思うので、転職活動しながら、理想の職場を見つけてみると良いでしょう。

サブコンテンツ

このページの先頭へ